2025年5月27日火曜日

バロックジャパン 第26期定時株主総会

今回は、主に若年女性向けのブランド衣料店を日本国内のみならず中国・米国ほか海外展開し、さらにはSNSなどを活用した店員の接客に強みを持つ、バロックジャパンリミテッドの株主総会レポートをお届けします。





バロックジャパンリミテッド株主総会(ウェスティンホテル東京)
5月27日(火)10:00~ 出席:約35名












事業報告
・地方展開ブランド苦戦、持分法による投資損失もあり上場以来の赤字


2030年に目指す姿に向けて(約5分間の動画視聴の後、社長が補足説明)
・前期は商品戦略と価格戦略が地方に向けて訴求できなかった。
・中国の景気減速に伴い、合弁会社の株式をBelle社に譲渡。
・ただ、中国から撤退するという意味ではない。
・若年層中心から人口層厚い40・50代に男女問わず対象ブランド拡大。



質疑応答(順不同で一部を抜粋)

・トランプ関税政策について
→クルマや家電など日本がアメリカに輸出が増えていた1985年頃の状況ともよく似ている。当時はキャノンに在籍しており、全ての産業が右往左往していたが、コストダウンなどで乗り切った。試練に対処することが進化に繋がると考えている。

・繊維・アパレルに注力している伊藤忠との関係は?
→資本力でものを買い集める伊藤忠と自らコンテンツをつくるバロックでは戦略が異なる。原材料・生産でいい関係であり、お世話になっているパートナー。

・その他(株価はいつ戻る?、中国市場について・・・等)

約40分で終了


3548 バロックジャパン(5/27 終値)
@787  配当利回り 4.83 %
PER 21.16 倍  PBR 1.81 倍


ここの魅力は何といっても配当+優待利回りの高さ。
株主優待として、保有株数に応じて自社の店舗及び通販サイトで利用可能なクーポン券。



0 件のコメント:

コメントを投稿

今週の投資関連注目記事(8月 第5週)

基本的に週末、一週間分の新聞・雑誌等から、気になった記事をピックアップ。三行以内にまとめて、素人投資家ならではのゆるくて偏見だらけな視点で、思いついたことを自由気ままにコメントしていきます。